ファン変更

CPUクーラーのファンを15mm厚12cmのGelidにしてみた。風量的にはケース開放していれば70度から80度あたりを維持して、たまに90度台に突入する程度。しかしケースを閉めるとあっという間に90度維持し続けて、ログでは110度とか残ってた。それって再起動する温度じゃないのか。ケースを閉めると致命的だなぁ、メモリ周辺とかも熱持っちゃうし全体に良くない印象。
水冷クーラーを考えてみたけど、設置できる場所がない。天板の吸気部のパンチ穴を利用してラジエータを貼りつけられればいいかもしれないけど、多分厚みがぎりぎり足りないはず。薄型の12cmファンでも冷却が間に合えば可能性あるけど。ラジエータをケース外に出して、ヘッドだけケース内に入れるのが排熱的には有利かなと。ただ、ラジエータをケース外に出す方法がほぼない。簡易水冷はばらせないのでヘッドを本体に引き込む口がない。PCIスロットを1か所切ってしまえば通せるかな? 電源を外付けにして電源の位置に設置した方が見た目はまとまるかも。電源部を塞ぐパネルが必要になるが。なかなか難しいな。

熱暴走

Win8マシン組んだときにPCが固まる症状は熱暴走ではなくマザーボードの電源周りの不具合が原因であると分かったので、本当にSHURIKENでは冷却能力が足りないかを確認してみた。SHURIKENのファンを12cmのものから元の10cmの薄型のものに戻して、ケースを閉めてWoTをプレイしただけ。当初からコア温度が80度前後で推移するのに不安を隠せない。Win8のみであればC'n'Q(今でもこの名前なのかな?)が働いてクロックを落とすので40度前後まで下がるのだが、ゲームのプレイ中はほぼ下がらない。90度越えを維持して不意にブラックアウトして再起動を始めたので、やはりSHURIKENでは無理らしい。
ケースを開けると中の熱のこもり具合も相当やばい。CPU周りはケースそのものが40度から50度くらいの熱さで、排熱も足りないかなといった感じ。ファンを変えればどうにか冷えていることから、附属ファンもしくはケースを閉めることで、CPU(厳密にはコア->スプレッダ)->ヒートシンク->空気への伝熱のうち、ヒートシンクから空気に逃がすところが足りていないらしいことが分かる。ケースを閉めることでCPU周辺の空気が暖かくなってしまって熱を逃がしきれないのか、ファンの力不足でヒートシンクから空気に熱が伝わらないかどちらか。周辺空気の温度が問題であればケース内の排熱をよくすれば解決する可能性はある。でも風量だけ上げてもかき混ぜるだけで逃がせるか分からないし、ケースファンを最大に回しても厳しいかもしれない。
ケースを開放した状態でも90度あたりを維持してしまうので10cmの薄型では力不足っぽい。ケースファンを排気方向にして全開にしても空気の流れそのものが滞る箇所ができてしまうみたいだし。
やはりケースの入れ替えを考えなくては駄目だろうか。HDDを外付けケースに回さなくてはいけないので面倒なんだよなぁ。動かしっぱなしにするにはうるさいし。どうにかこのままの線で行けないか検討したい。
水冷クーラーって冷えるのかなぁ。CorsairのH60を設置できるかな、ラジエーターはケース外に出してしまう形で。PCIスロットを使って水冷チューブを通せればどうにかなりそうな気がする。直接的に水を通じてケース外に熱を逃がせるのであれば解決方法としては正しいわけだし。

UEFIやめた

UEFIインストールしてFAST BOOTで使っていたが、何度か起動時に失敗してUEFIの画面になることがあり、ついには起動しなくなった。なのでMBRでインストールし直した。MBRだったらMBR修復とかで直ることもあるのに、全く手も足も出ない上に、情報が少なく解決に至らない。起動時間数秒の為に安定性を捨てられないので諦めた。もう少し経験値がたまったらまた挑戦してもいいかもしれない。いや、挑戦なんて言ってる時点でダメなのかもしれないね。

UEFIインストール

http://www.dosv.jp/contest/8boot/entry.html
DOS/V Power ReportWindows8起動コンテストを見て、UEFIブートにすると起動時間が変わるようなので試してみた。特にソフトもインストールしていたわけじゃないし、インストールにかかる時間も短かったので。そうすると起動時間が22秒から16秒くらいまで縮んだ。結構変わるものだな。ただWindows起動してからの体感は何も変わらないね。

自作その3

BIOSバージョンあげてもC6ステートで固まるのは改善せず。そこだけオフにすれば動くし、共有メモリの割り当ても増やせるしまあいいかと。メモリクロック2133は無理だった。設定のつめ方が分からず、そこまでがんばるメリットもなさそうなので早々にあきらめる。

自作その2

組んでみた結果。起動中、一定時間でブラックアウトして復帰しない。リセット、電源とも無反応で、電源長押しで落とすしかなくなる。
CPUの熱暴走かと思ったが、電源周りの不具合で、アイドル時に電源制御が働くと戻って来れなくなるみたい。BIOSでC6モードを切ることでとりあえず落ち着いたようだ。
しかしBIOS画面のHWモニターで見ているとCPU温度はガンガンと上がっていくのでやはりこちらも問題ではないか。リテールクーラーでは50度くらいは余裕で突破して放置したら再起動することになった。リテールクーラーじゃ無理なのか? 転がってたサイズのSHURIKENでもダメっぽいので、SHURIKENに無理やり12cmのファンを積んでみた。しかしそれでもベンチかけるとブルースクリーンで再起動。
CPUが対応しているのでやらなくていいかとも思っていたが、マザーボードファームウェアを上げるとしよう。GPUとの共有メモリが512MBまでしか設定できなかったのも最新のものでは2GBまで設定できるようになっているようだし。電源周りやメモリ回りの不具合は取れてくれるといいな。

久々の自作

WHS2011構築して以来なので久しぶりという気がするのだが、実際には2年くらいだろうか。A10-5800を買うとSimCity2013がもらえるというので買ってみることに。ついでにマザーボードをセットで買うと2000円弾きのキャンペーンもあったし。OSは発売日に深夜並んで買ったWindows8 ProのDSP版があるのでそれを。ケースは旧XPマシンが入ったままのSST-ML03Bを使うことにして、いつものようにMicroATXで構築する方針で。

  • AMD A10-5800K
    • 12000円で5700とは値段が変わらないので、こちらはクロック落とせば5700と同じように動くでしょってことで性能の伸びる方を。TDP100WクラスのCPUってどんなものだったかなぁと考えてみたが、65Wまでのものしか買ったことがなかった。コア温度が何事もないように90度とか達してびびる。
  • Asrock FM2A75 PRO4-M
    • スペック的にA85とA55は除外してA75決め打ち。MSIGigabyteのも似たような構成のは似たような値段だったが、eSATAとか背面ポートの配置とメモリスロットの数、OCメモリの対応を見てこちらに。そんなに大きくは変わらないだろうね。MSIのが7380円、Gigabyteのは7980円、これが500円引きで7480円だった。
  • Corsair CMZ8GX3M2A1866C9
    • 6480円のPatriotの2166を買おうと思ってたのに売り切れてたので仕方なく次に安い6980円のを。1866は最低ラインとしてCorsairの2166にすると1万を超えるのでそこまでは出さなくていいかなと半端なところに落ち着いた。これ2166にOCして動いたりしないよね。ヒートシンクのついたメモリを買うのは初めて。SHURIKENと干渉して手前のスロットには刺さらない。
  • WesternDigital WD20EZRX
    • 定番のこれを。SSDにしようかなとも思ったけど、SSDの容量が低いのって速度結局出なかったりするようだし、まあHDDでいいかなって。値段上がったり下がったりしてるけどなんだかんだで落ち着いてて7700円くらい。
  • Silverstone SST-ML03B
    • これは既存パーツを流用。mATX用デスクトップ型横置きケース。フロントパネルの加工も良くやたらと高級感はある。ギリギリで詰め込むようになっているため、CPUクーラーも75mmくらいまで、ケーブルの取り回しも極悪。エアフローも悪い部類。