インテル入ってるタブレット2

ビックカメラグループのみのモデルとして年末に発売されたようで全く気付かず、Akiba PC Hotline見て気になり、秋葉原ソフマップ本店で売り切れてるのを確認したら欲しくなったので近所のコジマに行ったら普通に売られていた。最後の一台ということだったので、Office365 solo付のものを買ってしまった。
スペック的にはストレージが32GBじゃなくて64GBなのが良いかな。CPUはそれほど気にしてない。hpのTouch smart 10かタブレット仕様をノートに収めたやつ(名前忘れた)を買おうかと思ってたので、こちらもメモリ2GBで増設不可なのは変わらないし、フルHDでIPSの仕様はなかなか良さそう。バッテリーの少なさはおそらくネックだけど、一昔前のモバイルノートに比べればそれでもまだまだもつ方だとは思うので、そこそこメリハリ付けて使うならいいかなと。なにより2万円以下で買えるのと、気になってたOffice365soloが5000円で買えるのだから、Office買うつもりだったら7000円安く買えたつもりでいられる。まあPCは家にわんさとあるのでどれにOffice入れるんだってのは悩みどころだが。
この値段だとKindleなんかもそうだけどケースやフィルムを使う気にはならない。安いので道具的に使い倒してこそだろう。そんなわけでまったく気にせず開封してそのまま使い始める。簡単にレビュー的なもの書くけどもっとちゃんと検証している人いるだろうなぁ。
さて、簡単に使ってみたところではやっぱりバッテリー減るのは速い。でも3時間以上は余裕で使えると思う。動画再生は問題ないと思う。フルHDの動画再生したりはしていないし、そのつもりも特にない。動画見るだけならKindle Fire HDX使う。
艦これ久しぶりに立ち上げてみた。ブラウザゲーは問題なく動く。エロゲもインストールするのは面倒だったけど問題なく動く。ただホイールもないし右クリックもないので操作が激しく面倒。ネットワークドライブで他のPCの光学ドライブをマウントすれば無線LAN経由でインストールできるけど恐ろしく時間がかかった。ストレージやネットワークの速度よりもパッケージの展開にCPUのパワーが不足している感じ。これはhpのAMD Eシリーズ載せたノート使ってた時に似た感じ。Windows Updateにやたら時間がかかるなら間違いないだろうな。
タッチの精度と感度があまり良くないと思ったので、使うならメトロでタブレット的に使うのがやはり正解のように思う。デスクトップで使うとタップするときにストレスがある。マウスとキーボードは欲しい。それと画面がスルスルと滑る感じではなく少し引っかかりを感じるのでタッチしたときに心地良くない。
バッテリーは使いながらでも2,3分に1%くらいの回復はしているようだった。使ってればそれなりに熱くなる。繋ぎながら使っていると顕著な気も。使っていてバッテリーが減るのは許せるのだが、スリープ状態でもバッテリーがやたらと減る。満充電で一晩放置したら20%くらい減ってた。厳密に24時間じゃないけど、1時間で1%くらい減るのはスリープの意味が薄い。10年前のEfficeonのノートでもスリープでそんなに減らなかったよ。起動速度が速いのだからハイバネーションが欲しい。スリープ中に電源ボタンではなく、画面横のWindowsロゴをタッチしてもスリープ解除されるのはちょっと不便。しまうときも取り出す時も触りやすい位置だもの。電源切っても堕ちるまで10秒、立ち上げ10秒くらいでいけるので、タブレットの使い方ではないけど電源切って運用すればいいかなって感じ。作業中に持ち運ぶとかならスリープでもいいし。一晩使わず放置するとかなら面倒だけど電源切った方が良いなと思う。
昨年末からhp slate8 pro、Kindle Fire FDX、このタブレットと増えてどうするんだって感じになってきた。Kindle Fire HD7もあるんだよね。HD7はHDX7に置き換えだけど。

IME設定で特殊記号や外字を使わない

Win8IMEは変換候補の削除ができないため、変換時に優先されるうえに扱えない文字列をどうしたものかと悩んでいた。外字や記号の類をUnicodeで取り入れた文字セットを使うようになっているのが問題だったようなので、IMEの変換の詳細設定で変換候補をJIS X 0208までに制限すればOKと分かった。SJISのみにしても良いのかもしれないけど。kmとかcmとか単位を使うときに特殊記号に変換されるのがとても嫌だった。特にHTML使うところで入れちゃうと間違いなく文字化けするか"?"になってしまうので。とりあえず解決してよかった。要らぬ親切で不便になってる部分は結構ありそうだなぁ。

Wordのリストで1行目だけずれるのは段落設定のぶら下げインデントのせい

原稿作るときに曲名のリスト作るのにどうしても1行目だけずれまくるので調べたら件名の通りということでメモ。
スタイルから段落の書式を変更して、1行目のぶら下げインデントをなくし、この部分を選択してスタイルに反映させればまとめて修正される。しかし箇条書きのリストって普通は全部同じレベルで並べてくれれば済む話なのに、なんで1行目をぶら下げようとするのかね?

第三科学研究所 サターンパッドUSB化基板Ver.6

PC用のゲームパッドがほしくなったんだけど、どこの見ても耐久性が低いとかそんなレビューばかりでまともそうなものがなかったので、一番使いやすいサターンパッドを使おうと思った。前にPS/SS対応のUSB変換ケーブルを持ってたんだけど、どこにやったかわからなくなったので、評価の高そうなUSB化基板を買うことに。これの耐久性は分からないけど、ケーブル断線除けば構造的には純正パッドの部材をそのまま使いまわすことになるので、壊れるところは少なかろう。デュアルショックにしてもサターンパッドにしても、据え置きゲーム機のパッドは耐久性は抜群だからね。
サターンパッドも手持ちがなかったのでヤフオクで持っていなかったホワイトのサターンパッドを購入。これが一番新しいモデルだったはずだしきれいかと思って。ネジ5本で固定されてるけどばらすのは簡単。ネジの番手が+0番でドライバーがすぐ見つからなかったくらい。ばらすとボタンは表側に、基板が裏側にという風に固定されているっぽくていきなりバラバラになった。基板がっていうよりケーブルの付け根が裏側に固定されているからだが。ボタンのラバーは全然へたれていなくて元気だった。ゴムじゃなくてシリコーンかな? LR以外のボタンは機械的なものは基板上になく、パターンがカットされていて、そこにボタンラバー裏側の導電材が接触することで電気が流れるようになっていた。メンブレンキーボードみたいにフィルムが入ってるのかと思ってた。LRボタンはマイクロスイッチ。ABCXYZボタンは溝にはめるときの切欠きを変えてあって、間違った位置には取り付けられないようになっていた。多分そうなんだろうなとは思ってたけど。方向キーは丸いボタンの裏から棒が出ていて、それをパッドの表側パーツに挿して白い十字のパーツで挟み込んで固定するような形。十字のパーツはキーボードの摺動部みたいな素材で、これが実際にパッドに当たって滑ることで方向キー入力のスムーズさに貢献してる模様。サターンパッドは方向キーが十字でもPSみたいに独立でもなく指が痛くなりにくいのが良い。一応ばらしたついでに洗剤とブラシでじゃぶじゃぶと洗っておいた。
USB化基板は交換するだけ。裏面の処理とLRのマイクロスイッチのせいで上手くはまらなかった。純正の基板はLRのマイクロスイッチの付け根に上手くでっぱりがはまるようになってるのに、USB化基板はでっぱりがはまらないので上手く固定できない。基板を裏側、ボタンを表側に固定してガッチャンコと組み立てるのは無理だったので、表側に全部固定してから裏側をはめ込んだ。表側にボタンだけでなくボタンラバーの固定用の穴もあるし、そうやるのが正解だったみたい。基板も固定して、基板裏にケーブルの取り回しを変えてやったら何とか組み立てられた。ネジで固定しておしまい。
ラバーカップはそのまま使ってるし操作性は変わらない。LRのマイクロスイッチはやたらカチカチとクリック感の強いものになっていて、あまり気持ちよくない。柔らかくストンって感じで入る純正の方がかなり良い感触。慣れるかな? 久しぶりにパッド持ったら手のひらに当たる感触に慣れなくて手のひらやら指やら痛くなってきた。アクションとかずっとやってなかったからなぁ。しばらく触ってたら慣れると思いたい。

AMDのCPUとか

HPのPavilion 10 Touch Smartが結構良く思えた。スペック的にはA4-1200はE1-1200より1割くらい落ちるCPUみたい。TDP3.9Wでファンレスで動くのにそれだけの性能があるというのは十分すぎるかもしれないが。A6の方でこのクラスのが出たらよい感じかも。でもファンレスにはならないか。FFXIベンチのlowでA4-1200(2500)<E1-1200(2700)<A6-1650(3200)という結果のようなのでサブノートとしては十分かもしれないけどメインには重いかな。

電源復旧、EPS12Vは必要だった

ということでATX12Vの4PINからEPS12Vの8PINに変換するケーブルとATXの24PIN電源ケーブルの延長ケーブルを買ってきた。ビックカメラの有楽町店に置いてあって良かった、連日秋葉原まで行くのはさすがに面倒なので。自作コーナー縮小したので心配してたけど主要な小物くらいは置いてあるか。
電源もケーブルの余裕ができたのでファン側を底面に向けて設置し直し、HDDのマウンタ配置も変更。SST-ML03Bの正面右側(マザーボード側)のマウンタは電源コネクタに被るのでケーブルに無理な転生かけるので、電源ユニットをSFXにしたことにより余裕のできた正面左側(電源側)の5インチベイマウンタを設置しなおしてHDDを搭載した。これでケース内の配置はわかりやすくなった。ただ右側にあるファンから遠ざかったのでHDDの温度は上がるかな。
A10-5800Kに関してはおそらくEPS12Vの補助電源が必要なんだと思う。もっとTDPの低いAPUではどうなのか分からないが、APU内のGPU部が別途電源を必要としているような気がする。まあ、マザーの電源部の作り次第かもしれない。DCコンバータの作りによっては24PIN側からの12V供給で十分賄いうるわけだし。まあ良い勉強になったのとともに、どこに問題があるかちゃんと判断正しくて、無駄に自作PC続けているわけではないなと思った。いつの間にかPC自作している人間も減ってる(そもそもPC持ってる人間が減ってる気がする)からなぁ。
今使ってるPCはSST-ML03Bの不自由さを解決するために無駄に努力を重ねた妥協の産物で、ケースのサイズとかすべてのメリットを打ち消している。簡易水冷ユニットがケースの外にはみ出したデスクトップケースを使ってるのなんて見たことないよ。

電源故障

PCが電源ボタン押しても起動しないことが増え、昨日はついに100回以上も押してようやく起動するという事態に。しかも普通に押しただけじゃダメで、毎回電源の大元を一度切って、コンデンサを放電させてからじゃないとダメなんだよね。さすがにこれはどう考えても電源の異常だと思い、電源を買い換えることにした。
使っていた電源はサイズの剛力短プラグイン500Wと2も3もつかない初代のもの。ケースが小さく奥行がとれないので可能な限り短いものをという理由で選んだ。当時はSFX電源のような小さいものはケース付属以外ではほぼ選択肢はなかった。もう5年以上は使っているので壊れても仕方ないし、最近の80PLUSの電源に比べて明らかに効率も劣るはず。
ということで買い換えに当たっては80PLUS対応で、W数はそんなにいらない。ケースの大きさからビデオカードの増設は叶わないし。玄人志向のKRPW-SX400W/90+が最近出て値下がりはまだそれほどではないけど7000円は切っているし、80PLUS GOLDで12Vの出力も申し分ない。CPU以外はほとんど電力食わないので平均で50Wくらい、3Dゲームでも200Wはいかないと思われるし。そのあたりで効率の良さを考えると300Wが必要にして十分なゾーンかなと。KRPW-PT500W/92+も奥行は短めで良いなぁと思ったんだけど、底値は過ぎて値上がり傾向にあるので悔しい。大きいケースでも使いまわせるとか思っちゃったけど、買い換えるころにはまた電源も新しいの買うことになるだろうし。3年保証もあるし騒音も少ないようなので問題はないだろうということで決めた。SFX電源ATX電源の取り付け位置に取り付けるためのプレートが必要になるのだが、通販ですぐに買えそうなところがなかった。680円程度のものに送料かかるのもなぁと思い、電源もすぐに使えた方が嬉しいので仕事帰りに秋葉原に買いに行くことにした。
電源はソフマップはネットと違う価格だった。ツクモはセール中シールが貼ってあってネットの最安値と同額だった。プレートはネットショップで取扱いのあったパソコンハウス東映になく、ツクモにも見当たらず、ソフマップにもないのであきらめかけたが、親和産業のSS-NATXCPがヨドバシに置いてあった。ケース内アクセサリ関係の取扱いはヨドバシが一番良い気もする。電源はやたらと高かったのでSS-NATXCPだけポイントで購入。電源はソフマップで一応ドットネットの方が安いんだけど…と聞いてみて、ダメならツクモで買おうと思ってリユース館で聞いてみたら、同じ値段なら買いますかって聞かれて入って答えたらOKだった。在庫管理が違うので値段違うのはわかるんだけど、対応してもらえてありがたい。
さて、喜んで買って帰り、すぐに交換作業に入ったが、マザーのCPU周りの増設電源がEPS12Vの8PINだった。電源側はATX12Vの4PIN。CPUの要求する電力が大きくなければ動くはずだからと思って、とりあえず半分刺さる形で取り付けた。底面に電源用の吸気口があるので、電源ファンが下になるように取り付けたら24PINのメインの電源ケーブルマザーボードに届かない。逆に取り付ければ届くのだけど、それでもギリギリでテンションかかってしまって嫌な感じ。とりあえず納得して電源入れてみると、マザーに電源供給されていて正常な起動プロセスには入っているようだけどBIOS画面すら出ず。これはやっぱりEPS12Vの電源供給が足りなくてCPUが動いていないっぽいなぁ。諦めて明日EPSの変換ケーブルとついでに電源の延長ケーブルも買いに行こう。秋葉原まで連日行くのは面倒なのでビックカメラの有楽町で売っているといいなぁ。こうなると近所のPCデポコンプマートがなくなったのが惜しまれる。PCデポももう何年も前、コンプマートなんて10年以上も前の話だけどね。